明日6月25日(金)は、金銭教育の視点に立った授業参観・講演会を行います。
授業参観 13:30~14:15
1年 学活 「係の仕事 パワーアップ大作戦」 各教室
2年 生活 「ぐんぐん育て 私の野菜」 各教室
3年 道徳 「ゴミステーション」各教室
4年 社会 「水はどこから」 各教室
5年 家庭 「持続可能な暮らしへ」 体育館
6年 家庭 「夏の生活をみつめよう」 各教室
4・5・6組 自立活動 「おすしやさんごっこをしよう」 5組
後援会 14:35~15:35 体育館
『家庭でできる金銭教育』 若松 進一氏
の予定です。
〈お願い〉
〇 子どもたちが集中して学習に取り組むために、教室等でのビデオ・カメラ等の撮影はご遠慮ください。
〇 車で来られる方は、運動場東側に駐車してください。
〇 靴は、校舎靴箱付近のブルーシート、1階トイレ前靴箱、体育館玄関靴箱に置いてください。
〇 上履きをご用意ください。
〇 新型コロナウイルス感染防止のため、マスク着用のうえ3密を避けてご参観ください。
今年度最初の参観日になります。新しいクラスでのお子様の頑張りをご覧ください。また、講演会は当日参加もOKです。若松先生のお話をぜひお聞きください。
6月23日(水)
ドリームツリープロジェクトで草引きを頑張っていることを先日お伝えしましたが、
ドリームツリーの周りに花を飾るプロジェクトを先週、今週で実施しました。
各学級に配られた2つのプランターに子どもたちが、マリーゴールドの花を植えました。
プランターには、各学級で考えたメッセージが書かれています。みんなで考えたメッセージには子どもたちの願いや思いが込められています。
来校された際は、ドリームツリーの周りに飾れている花と子どもたちからのメッセージをぜひご覧になってください。そして、プランターが壊れたり、花が傷ついたりしないように気を付けて運動場を利用していただけたら、うれしいです。
水やりも各学級で行い、大切に育てていきたいです。
今日はなかま集会、各クラスの学級目標と発表の様子を紹介します。
今日と明日なかま集会が行われます。今回は新型コロナウイルス対策も兼ねて、ipadで動画を撮影して各クラスに動画配信を行い、映像を電子黒板に投影してクラスで視聴する形で行われます。
まず最初に学級目標の発表を行いました。各学級こんなクラスにしていきたいという思いのこもった、クラスの個性の表れたよい発表ができていました。クラスの熱を感じる体育館でのライブの発表もいいのですが、クラス掲示や小道具など動画を意識し工夫した発表も見られ、こちらもなかなかいいなと感じました。
その後、ふれあい委員会さんがなかよしマンや愛レンジャーになり、寸劇を通して、守りたい3つの約束について提案してくれました。
☆ 挨拶は相手を見て、笑顔で元気に自分からしよう。
☆ ふわふわ言葉とにこにこ笑顔で、みんなで声を掛け合おう。
☆ やさしい気持ちで、困っている人がいたら助け合い、お互いの気持ちを考えよう。
このことについて各クラスしっかり話し合っていました。
ふれあい委員会のみなさん早くから準備を始め、昼休みなどに一生懸命練習して頑張ってくれたのですばらしい発表提案になりました。ありがとう。ご苦労様でした。
この集会を通して学んだことを生かし、助け合い、心の触れ合い大切にして素敵な金栄小学校をつくっていきましょう。
東ティモールの教育省や教員のみなさんが、7月に金栄小学校をオンライン訪問されます。オンライン中継で授業参観や教員との意見交換を行う予定です。今日はその前段階として、研修を担当している鳴門教育大学や映像会社関係の方が学校に来られ、金栄小学校の様子(施設・授業・給食・掃除等)を取材していました。
まずは金栄小学校の施設を映像に収めていました。この他にも図書室、体育館、ドリームツリーなど金栄を代表するものは全て含まれています。
授業の様子も撮っていました。いつもと違い本物のカメラマンの登場に、子どもたちも少々びっくりしています。
給食と掃除の様子も撮っていました。他の国では、給食や掃除のシステムがないところが多いそうなので、めずらしいのかもしれませんね。
今日撮影した映像を見てもらい、7月にオンライン訪問をしていただく予定です。
金栄小学校代表児童がNHK番組に出演します。
番組名は、第5回「愛媛防災シンポジウム」
知っていますか?愛媛の地震~迫りくる❝その日❞に備える~ です。
災害から身を守るにはどうすればいいかを伝えてきた防災シンポジウム。5回目は地震をテーマに3つのテーマ ①災害の歴史や最新情報から今潜む地震の危険を知る。 ②その危険から身を守るにはどうすればいいか。 ③備えを続けていくには(地域や子供たちの取り組み) で話し合いました。
金栄小学校の児童は、特に③のテーマや参加者全員でのクロストークで、昨年度学んだ防災学習のことを紹介したり、意見を述べたりして頑張っていました。ぜひ見てください!!
放送日は、6月19日(土)NHK 10:05~ になります。
収録は5月30日に愛媛新聞社で行われました。その様子です。
今日は5年生の授業を参観しました。
前時に作った俳句の表現を工夫する内容でした。
先生が示した例文(俳句)をもとに ①言葉を選ぶ ②言葉の順序を工夫する ③どの文字(漢字、平仮名、片仮名)で書き表すか考える 3つの工夫について理解し、自分の作った俳句を見直していました。
その後見直した自分の俳句を、班で俳句とそれに込めた自分の思いや考えを発表しあいました。班のメンバーからは、その俳句のいい所を見つけた付箋をいっぱいもらっていました。手を挙げての発表、グループでの話し合いなど、一生懸命の取り組みが見られたいい授業でした。
今日、王子幼稚園、金子保育園、泉幼稚園の先生方を金栄小学校にお招きし、1年生の授業参観と幼・保・小の連携充実を図るための連絡協議会を開きました。
1年生は懐かしい先生方が授業を見に来てくれるので、とても張り切って算数に取り組んでいました。手のピンと伸びている具合が1年生の気合を感じますね。
授業後は久々の先生方と懐かしそうにお話をしている姿が見られました。幼稚園・保育園の先生方も立派な姿に目を細めていました。
その後、校長室で授業のことや幼保小の交流について話し合いました。幼稚園・保育園の先生方から「小学校で楽しく勉強に取り組めている姿を見れて安心しました。」「電子黒板、タブレットなどのICT機器を使った授業の取り組みすごいですね。」というお言葉をいただきました。ありがとうございました。
今日の昼休み廊下を歩いていると何やら人だかりが・・・中をのぞいてみると、わりばしの上に何かがいます。
よく見ると、蝶です。蝶がさなぎから羽化して、羽を伸ばして飛び立つ準備ができたようです。
羽を羽ばたかせはじめました。子どもたちはいつ飛び立つのか、息をのんで蝶に注目しています。そして一瞬、蝶がサッと飛び立ちました。どこ?
わりばしを飛び立った蝶は、なんと男の子の腕にとまりました。みんなビックリしたり、大喜びしたりして大興奮です!!
しばらく男の子の腕で休んだ蝶は、今度は元気に運動場の方に飛んでいきました。2年生の子どもたちはいつまでも見送っていました。