R7金栄小日記

遠足

2024年5月7日 11時29分

 2日は、みんなが心待ちにしていた遠足でした。前日までの雨が心配でしたが、当日は天気が回復し、無事に行うことができました。1、2年生は滝の宮公園、3年生はワクリエ新居浜、4年生は中萩きらきら公園、5年生は神郷わくわくパーク、6年生は山根公園に出掛け、思い切り遊んだり、お弁当やおやつを食べたりしました。子どもたちのはじける笑顔を見ていると、思い切り楽しんでいる様子がダイレクトに伝わり、ほっこりした気持ちになりました。1年間同じ学級で過ごす友達としっかり触れ合うこともできたのではないかと思います。たくさん歩いて疲れたけれど、心に残るとっても楽しい遠足になりました。

IMG_3448 IMG_3508 IMG_3454

IMG_3505 IMG_3476 IMG_3487

習字の時間(5年)

2024年4月30日 11時33分

 連休明け、はっきりしないお天気ですが、子どもたちは元気いっぱいです!体力テスト、歌の練習など、それぞれの場所で活動していました。

 5年生は、毛筆に取り組んでいました。今日のお題は、「道」。しんにょうを意識し、字形を整えようと、一画一画集中して書いているのがわかります。よく頑張りました!

BA8CBBD2-8627-4DCB-92BB-CDD19BDB3BD9 CA80B4FF-D1F1-41AF-826A-7A4AC39673F3 6EFD1B93-231D-4594-A101-BAA1B34F420F

 次の時間の清書も楽しみです。

学校探検(1・2年)

2024年4月26日 09時22分

 1年生と2年生が学校探検を行なっていました。1年生と2年生がペアになって、いろいろな教室を回ります。校長室、職員室、理科室、音楽室、図書室など、小学校にはたくさんのお部屋があります。「ここは、〇〇のお部屋だよ。」「こんなものがあるよ。」と、一生懸命説明する2年生。お兄さん、お姉さんになったなあと頼もしく感じました。ニコニコとお話を聞く1年生もとてもほほえましかったです。

FF9369E5-0B7D-4BF3-8322-699E0C3DBDEE 28463BF1-2FB9-43E6-800F-322F89EAB074 3D5178E2-705E-4DE7-8EBE-EAF672A952D24C09150A-A385-4A73-BD77-51123C9AB524 64AD5D32-17F5-416C-8FC7-90C059516CAD 

 1年生のみなさん、2年生にいろいろ教えてもらえてよかったですね。教室の場所や先生たちの名前をたくさん覚えて、学校に慣れてもらえたらいいなと思います。2年生のみなさん、1年生のために看板を作ったり、案内をしてくれたり、本当にありがとう。これからもよろしくお願いします。

1年生おめでとう集会

2024年4月25日 18時21分

 4月24日(水)に、1年生おめでとう集会を行いました。各学年が1年生のために、出し物やプレゼントを用意して、歓迎の気持ちを表しました。どの学年も1年生に喜んでもらうために、練習の時から一生懸命頑張り、本番で立派に披露しました。1年生からも、お礼の気持ちを込めて言葉や歌を全校みんなに贈ってくれました。また、会場のみんなで、「きらきらぼし~金栄小バージョン~」を歌いました。

P4241492 IMG_3367 P4241514

P4241533 IMG_3393 IMG_3395

IMG_3408 P4241535 P4241565

 1年生のみなさん、今日の集会は楽しかったですか?これから金栄っ子みんなで協力して、元気で明るい金栄小学校を作っていきましょう。

給食頑張ってます

2024年4月23日 08時33分

 1年生の給食が金曜日からスタートしました。6年生のお兄さん、お姉さんがしばらくの間お手伝いに来てくれます。手際良くおかずをつぎ分けたり、配膳したりする姿がとても頼もしいです。6年生の様子をじっとみつめるかわいい1年生たち。自分たちで準備や片付けができるように、6年生に教えてもらいながらしっかり覚えてくださいね。

5393C6C7-04C6-494C-BB92-EC509DCA0920 535B5246-0A72-44F2-B9C7-FF633C935686 A223EFE4-CBC8-4820-BED6-78AAD740BE5B

 1年生のみなさん、今日の給食おいしかったかな?お家でも給食について話題に取り上げていただけるとありがたいです。おいしく食べて、元気な体と心を作っていきましょう!

全国学力・学習状況調査(6年)

2024年4月18日 10時52分

 6年生が「全国学力・学習調査」に挑戦しました。日本全国の6年生がこの日一斉に同じ問題に取り組みます。45分間、問題を解く6年生の表情は真剣そのもの。気迫すら感じました。学習の成果が発揮できたと信じています。

IMG_3327 IMG_3328 IMG_3329

 その後は、ちょっと一息。きれいなバイオリンの音色を聴かせていただき、優雅な時間を過ごすことができました。中西弾さん、本日はすてきな演奏をありがとうございました。

おやこ交通安全教室(1年)

2024年4月18日 10時45分

 1年生を対象におやこ交通安全教室が行われました。入学したばかりの新入生が安全に登下校できるようにと毎年開催しています。今年は、南海放送ラジオ、愛媛県警音楽隊の皆さんも来てくださり、貴重な経験をさせていただきました。

IMG_3251 IMG_3262 IMG_3270

IMG_3273  IMG_3281

IMG_3283 IMG_3287 IMG_3295

 今回教えてもらったことをしっかり覚えて、実践して、毎日元気に学校に来てくださ

いね!

参観日

2024年4月14日 17時34分

 今年度初めての参観日がありました。多くの保護者方にご来校いただき、子どもたちの頑張っている姿を見ていただきました。ちょっぴり緊張している様子も見られましたが、どの子も張り切って取り組んでいました。参観授業の後、学級懇談会、PTA総会がありました。より良い学校を目指して、学校・地域・家庭が連携して前進していきたいと考えています。これからもよろしくお願いいたします。

IMG_3208 IMG_3204 IMG_3218

IMG_3222 IMG_3229 IMG_3241

IMG_3237 RIMG1572 RIMG1605

授業開始

2024年4月12日 11時50分

 どの学年も授業が開始しています。6年生の教室では、1組さんが算数を2組さんが書写を頑張っていました。積極的に発表していたり、黙々と作業を進めていたりと、どちらのクラスも最高学年になったという自覚が感じられ、大変すばらしかったです。子どもたちが「できた!」「分かった。」と満足感を得られるように、日々授業改善に努めたいと思います。お子さんがどんな学習をしているのか、ご家庭での話題の一つにしていただけると、ありがたいです。

092C5ADE-A17C-4270-B3F2-248980DC91B3 DF6335F0-B778-4A61-BB53-18D39B30753E

委員会活動

2024年4月11日 19時51分

 初めての委員会活動がありました。5・6年生が、「集会」「栽培」「広報」「給食」「環境美化」「図書」「保健体育」「ふれあい」の8つの委員会に所属し、金栄小学校をより良い学校にするために活動していきます。委員会活動において、それぞれの場所で高学年のサポートがあるからこそ、安全に安心して、楽しい学校生活を送ることができます。高学年のみなさん、今年も1年間よろしくお願いします!

4DB3EDD7-4970-46C8-995B-F2BA838B9837 9FB18CA0-9989-493A-809C-950534CFB8D2 7CD6C13D-120F-431E-A93D-875A7C3C1FF7