自然の家3 到着
2024年6月12日 11時21分室戸青少年自然の家に到着しました。
入所先を終え、今はオリエンテーション中です。施設の方のお話を真剣に聞いています。
みんな元気です。
室戸青少年自然の家に到着しました。
入所先を終え、今はオリエンテーション中です。施設の方のお話を真剣に聞いています。
みんな元気です。
高速を降りました
いよいよ室戸へ向けて出発です。どんな3日間になるか楽しみです。
7日(金)5・6時間目に3年生対象の自転車教室がありました。3年生が自転車の安全な乗り方について教えてもらいました。
3年生のみなさん、学校での自転車教室は終わりましたが、お家の人とよく相談して、乗る時期、乗る場所など決めてもらってください。命は一つです。自分の大切な命を守るために、自転車教室で教えてもらったことに気を付けて、安全に自転車に乗りましょう。
巡回公演の続きです。初めての京劇・・・。その迫力、美しさを間近で味わうことができ、感動しました。子どもたちが活躍する場面もたくさん作ってくださり、とてもすてきな時間を過ごすことができました。新潮劇院の皆様、本当にありがとうございました。
<リハーサル>
<バックヤードツアー>
<出演前>
<本番>
<本番後>
文化庁学校巡回公演「京劇」がありました。6年生の子どもたちも参加して上演することができました。俳優やスタッフ、出演した仲間とともに記念写真です!
6月6日(木)13:30~ 本校体育館にて行われます。楽しみです!
全校で避難訓練を行いました。給食室から出火したと想定し、各教室から運動場に避難しました。避難の合言葉は、
お・・・押さない
か・・・駆けない
し・・・喋らない
も・・・戻らない
です。子どもたちはこの約束を守って逃げることができました。その後、校長先生のお話を聞き、真剣に訓練に取り組むことの大切さを改めて教えていただきました。
災害はいつどこで起きるかわかりません。また、学校は大勢で生活する場です。どのような避難行動をとれば自他の命を守ることができるのか常に考えておく必要があります。子どもたちが、自分ごととして捉え、主体的に行動できるよう防災教育を進めていきます。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
4年生が算数科のテストをしていました。内容は折れ線グラフです。目盛の読み取りはもちろん、グラフをかいたり、グラフから気付いたことを読み取ったりと、みんな真剣に取り組んでいました。
とっても自信ありげな4年生。結果が返ってくるのを心待ちにしているようです。
令和6年度舞台芸術等総合支援事業学校巡回公演のワークショップが6年生を対象に行われました。新潮劇院の方が4人来校され、子どもたちが「京劇」について教わりました。京劇についてのお話を聞いた後、それぞれの役に分かれて6月6日(木)の本番に向けて動きの練習をしました。また、出演しない児童は、実際に新聞紙の棒を使って、京劇での立ち回りなど教えてもらいました。普段しない動きに悪戦苦闘しながらも楽しそうに練習し、自分のものにしていく6年生の姿が見られました。
<京劇の講義>
<役者の練習>
<体育館でのワークショップ>
<リハーサル>
今回のワークショップにおいて、本物の京劇に触れ、子どもたちも感じるものが多くあったのではないかと思います。そして、本公演の鑑賞や出演がより楽しみになったのではないかと思います。本番での活躍が今からとても楽しみです。
新潮劇院の皆様、実技指導や鑑賞指導をしていただき本当にありがとうございました。6月6日の本公演もよろしくお願いいたします。