フッ化物洗口(2年)
2024年6月25日 08時42分今日からフッ化物洗口が始まりました。朝の活動の時間、ぶくぶくうがいをしました。歯磨きをしっかりしたり食事をよく噛んで食べたりと、みんなで口と歯の健康を守っていきましょう。
今日からフッ化物洗口が始まりました。朝の活動の時間、ぶくぶくうがいをしました。歯磨きをしっかりしたり食事をよく噛んで食べたりと、みんなで口と歯の健康を守っていきましょう。
幼保小連絡協議会を行いました。本校はいずみ幼稚園、金子保育園と年間を通じて交流をしています。まず、1年生の授業の様子を見ていただきました。久しぶりに会う先生に卒園児たちは大喜び。いつも以上にはりきって頑張る姿がかわいかったです。その後、今年度の取組について協議しました。幼保小で連携し、子どもたちのより良い成長につなげていけたらと再確認した1日でした。
特別支援学校からお友達が金栄小学校に来てくれました。まずは、玄関でお出迎え。みんなこの日をとても楽しみにしていました。その後、ゲームで大盛り上がり!同じ時間、空間を共有することで、どんどん交流を深めることができました。すてきな笑顔がたくさん見られた時間でした。
水曜日の2校時、4年生が研究授業を行いました。今回のねらいは、「道路の交わり方から2直線の交わり方を調べ、垂直の意味を理解する。」です。まず、道路がどのように交わっているかを考え、仲間わけをしました。その後、分度器や三角定規を使って、2本の直線が直角に交わっているかどうか確かめました。「垂直」という概念を知り、とってもうれしそうな4年生でした。
月曜日の3校時、3年生が研究授業を行いました。今回のねらいは、「3位数の加法の計算を活用する筆算の数当てゲームを通して、〇に入る数について説明することができる。」です。式の中の隠れている数を見付けようと、みんな一生懸命計算していました。また、グループの友達と一緒にどのように計算したかをまとめることができました。友達や先生の話を真剣に聞いたりグループで友達と意見交換をしたりと、3年生の頑張りがよく見られた1時間でした。
室戸青少年自然の家を出発しました。あっという間の3日間でした。
一心不乱に磨いています。
おはようございます。最終日スタートです。少し眠たそうですが、元気にラジオ体操しています。
火がなかなかつかず、先生たち大慌てでしたが、子どもたちが周りで燃えろよ燃えろを全力て歌い、応援してくれました。その後、ゲームやフォークダンスなど。火を囲んでみんなで大盛り上がりしました。儀式はばしっと、お楽しみははじけてと、とてもすてきなキャンプファイヤーでした。
2日目の活動も無事終えました。みんな元気です。
海の活動を終え、自然の家に帰ってきました。夕べのつどいを行っているところです。