自分の歩幅をはかる
2025年11月20日 08時56分距離を測るときに自分の歩幅を使うことがあります。子どもたちが廊下で自分の歩幅をはかりました。子どもたちは、いつもより緊張して歩いていました。
距離を測るときに自分の歩幅を使うことがあります。子どもたちが廊下で自分の歩幅をはかりました。子どもたちは、いつもより緊張して歩いていました。
5年生の算数の授業です。部屋の込み具合について考えました。一部屋の大きさが違う場合や人数の違いがある場合の計算の仕方について学びました。子どもたちも意見を出しながら自分の考えを深めていました。
とべ動物園の移動動物園に来ていただきました。1年生が参加して動物に触れたりクイズに答えたりしながら動物のいろいろなことを教えていただきました。子どもたちも「かわいい~」「持って帰りたい~」と笑顔で触れ合っていました。
6年生が地域を学ぶために「歴史巡検」を行いました。公民館長さんが最初に金栄校区の歴史について教えてくださり、実際に子どもたちとともに現地に行きました。地域の史跡や歴史について学ぶ貴重な機会となりました。
新居浜市市民文化センターで市内の小学校が音楽会を行いました。金栄小学校からも6年生が歌と演奏をしました。合奏では観客の手拍子と子どもたちのがホール全体に響いていました。6年生の歌声や演奏は素晴らしかったです。
4年生の防災まち歩きです。地域や公民館の方の協力で子どもたちが住んでいる地域の防災関係の施設や場所を歩きました。公民館では防災関係の備品などについて説明を受けました。
10日(月) ニンジニアスタジアム(県陸上競技場)で行われた県小学生陸上記録会です。子どもたちは練習の成果を十分に発揮していました。
校内音楽コンクールです。本当に素晴らしい演奏でした。子どもたちの気持ちが一つになりました。特に6年生の歌声や演奏は圧巻でした。
県陸上記録会に参加する選手の壮行会を行いました。選手が抱負を述べてみんなで激励しました。また、全校児童で歌を歌いました。体育館に子どもたちの歌声が響きました。
音楽会 4年生リハーサルです。