R7金栄小日記

第1学期終業式

2024年7月22日 12時53分

 まず、2年生と4年生の代表児童がみんなの前で、自主勉強や運動会、水泳などそれぞれ自分の頑張ったことを発表しました。堂々と一生懸命自分の思いを伝えようと発表する姿がとてもすばらしかったです。その後、校長先生からのお話で、1学期の自分の生活を振り返ったり、「頑張ることはちょっとめんどくさいと思うことを続けてすること!」と教えていただいたりしました。さあ、いよいよ夏休み!この夏休みにしかできないことに挑戦してもらいたいと思います。9月2日、元気な金栄っ子に会えることを先生たちみんな楽しみにしています。

RIMG2003 RIMG2021 RIMG2023

水泳記録会壮行会

2024年7月18日 20時36分

 金栄タイムに、表彰と水泳記録会壮行会を行いました。

 まず初めに、ふるさと写生大会や読書賞などの表彰を行い、金栄っ子の健闘を称えました。その後、23日に角野小学校である水泳記録会に参加する選手の壮行会を行い、選手一人一人がそれぞれの決意を発表しました。本番では練習の成果を発揮し、自己ベストの更新を目指して頑張ってもらいたいです。全校みんなで応援しています!

IMG_4477 IMG_4485 IMG_4488

自校給食最終日

2024年7月18日 11時49分

 給食のセンター化により校内の調理室で作られる最後の給食提供日となりました。今日のメニューは夏野菜カレー、ジャガイモのソテー、クレープ、牛乳です。

 栄養職員、調理員の皆さん長い間、子どもたちのためにおいしい給食の提供ありがとうございました。

IMG_3386

水泳練習

2024年7月16日 18時00分

 23日(火)の水泳記録会まであと1週間。少しでも記録を縮め、本番で自己ベストが出せるようにと頑張っています。悔いが残らないよう、しっかり泳ぎこんでいきたいと思います。

AF1569FF-B2F5-40B3-91F0-9857FD4ADDA3 63F21DB7-0F24-4523-BEB1-7FB3A3BC49A7 FC991350-EA83-42CA-9111-4948D2F4F66C

登校班会・集団下校

2024年7月13日 13時29分

 登校班会と集団下校を行いました。登校班会では、集合時刻や集合場所などを再確認し、1学期の登校について振り返りました。集団下校では、見守り隊の会長さんのお話を聞いた後、班のみんなで下校しました。1学期も残りわずかです。交通事故や熱中症に気を付けて、安全に登下校しましょう。

0943C368-381A-467C-BD13-3A9DAA19F17C 440E2454-D68B-4E77-BB1E-4C26AD43D330 AC8620E0-B759-4F10-81F3-574D23851C8A

地域サポーター

2024年7月11日 10時34分

 5年生の家庭科の時間です。なみぬい、半返しぬい、本返しぬい、かがりぬいといろいろなぬい方に挑戦しています。ほとんどの子が初めての作業になるので、四苦八苦。教室内は?マークが飛びかっています。そんな中、登場したのが地域サポーターのみなさんです。困っている子のそばにさっとかけよってくれ、丁寧に教えてくれました。隣について教えていただくことで、わからなかったことができるようになったととても喜んでいました。次の時間は、いよいよ小物づくりです。今回教えてもらった技術が生かされるといいな!

1AD03F83-6618-4AF8-BCC6-DF095355163D C68EFF25-DA7E-4954-8409-34AA8595EDB5 9DC84C08-E7C4-4275-93CD-4BD15FF78400

理科「生物のくらしと環境」(6年)

2024年7月8日 20時12分

 月曜日の1校時、6年生の理科の時間。今回のねらいは、「植物は養分をつくり出し、動物は植物や他の動物を食べて養分を取り入れていることに気付き、すべての生物が、『食べる』『食べられる』の関係でつながっていることを捉えることができる。」です。川や池にいるメダカは何を食べているのだろうと顕微鏡を使って調べていきました。藻があるところの水を一滴スライドガラスに落とし、顕微鏡でのぞきます。すると、あらあら不思議。そこには小さな生き物たちが。6年生のびっくりした顔が印象的でした。自分の目で見た水中の小さな生き物たちの世界・・・。実際に実験したり観察したりすることを通して、たくさんの学びを得ていくのだと改めて感じた1時間でした。

4495738B-F98B-4843-BBA1-5B83F04A41FA 92B27C35-57CC-4032-A3A9-3D6BEBA08EF3 4847A4E4-1D56-40BC-9066-08683FD27CF8

学校訪問

2024年7月4日 15時02分

 昨日の学校訪問で金栄っ子の様子を見ていただきました。先生や友達の話を一生懸命聞いたり、協力してグループ活動をしたり、自分の考えを積極的に発表したりと、それぞれの場所で金栄っ子の頑張りが見られたくさんお褒めの言葉をいただきました。

 本校の目指す児童像は、「考える子 やさしい子 がんばる子」です。この実現に向けて、これからも子どもたちともに歩んでいきたいと思います。

なかま集会

2024年7月2日 11時36分

 金曜日全校みんなが集まってなかま集会を行いました。まず、学級目標を発表しました。学級目標はこの1年間どのような学級を作っていきたいかをみんなで考え決定しました。発表にも工夫が見られ、どのクラスの学級目標もそれぞれの思いが感じられました。次にふれあい委員会から今年度のテーマの発表がありました。今年度のテーマは、「んでもチャレンジ がやく笑顔 く考えて行動 っぱいを成功に」です。このテーマを実現するために、どんなことに取り組めばよいか全校みんなで考えました。その後、集会の感想を伝え合い、全校合唱を行いました。キラキラ笑顔で輝く金栄小学校を目指して、自分も友達も大切にしながらいろいろなことに挑戦!していきましょう。

P6261705 P6261752 P6261762

七夕大笹飾り

2024年6月26日 12時30分

 今年も七夕の季節がやってきました。公民館の方たちが用意してくれた笹の周りに、短冊を持って集合!願い事ががかないますようにと思いを馳せながら結んでいきました。

C12D1B78-9CD0-4F2D-BFFB-2F91021DA38C 2DEB034F-5122-4EA2-9BF9-0483AB14C638 0700D7C5-11AA-41E8-B555-6E9D50154178

9DBAF801-DD69-4D0E-B78A-51A16B8C4B8E DE9C1611-48DB-4071-AF3F-9F201318CC79 CC31F2BE-7865-48E5-8AFF-0704A5731E49

「サッカー選手になれますように」

「宝くじが当たりますように」

「旅行に行けたらいいな」

「お友達と仲良くできますように」

「この世から戦争がなくなりますように」

など、子どもたちの素直でまっすぐなお願いが笹を彩ります。また、事前にかるがもクラブのみなさんが作ってくれている飾りも風にたなびいていました。ご来校の際はぜひご覧ください

6D5A805F-44E6-4C99-82F5-63F9090D08F2 8E9A60FA-0E82-46D0-81AB-C6049CC27A14  C1D78776-94B4-459F-B37D-73CE31A64245