R7金栄小日記

学校訪問

2024年7月4日 15時02分

 昨日の学校訪問で金栄っ子の様子を見ていただきました。先生や友達の話を一生懸命聞いたり、協力してグループ活動をしたり、自分の考えを積極的に発表したりと、それぞれの場所で金栄っ子の頑張りが見られたくさんお褒めの言葉をいただきました。

 本校の目指す児童像は、「考える子 やさしい子 がんばる子」です。この実現に向けて、これからも子どもたちともに歩んでいきたいと思います。

なかま集会

2024年7月2日 11時36分

 金曜日全校みんなが集まってなかま集会を行いました。まず、学級目標を発表しました。学級目標はこの1年間どのような学級を作っていきたいかをみんなで考え決定しました。発表にも工夫が見られ、どのクラスの学級目標もそれぞれの思いが感じられました。次にふれあい委員会から今年度のテーマの発表がありました。今年度のテーマは、「んでもチャレンジ がやく笑顔 く考えて行動 っぱいを成功に」です。このテーマを実現するために、どんなことに取り組めばよいか全校みんなで考えました。その後、集会の感想を伝え合い、全校合唱を行いました。キラキラ笑顔で輝く金栄小学校を目指して、自分も友達も大切にしながらいろいろなことに挑戦!していきましょう。

P6261705 P6261752 P6261762

七夕大笹飾り

2024年6月26日 12時30分

 今年も七夕の季節がやってきました。公民館の方たちが用意してくれた笹の周りに、短冊を持って集合!願い事ががかないますようにと思いを馳せながら結んでいきました。

C12D1B78-9CD0-4F2D-BFFB-2F91021DA38C 2DEB034F-5122-4EA2-9BF9-0483AB14C638 0700D7C5-11AA-41E8-B555-6E9D50154178

9DBAF801-DD69-4D0E-B78A-51A16B8C4B8E DE9C1611-48DB-4071-AF3F-9F201318CC79 CC31F2BE-7865-48E5-8AFF-0704A5731E49

「サッカー選手になれますように」

「宝くじが当たりますように」

「旅行に行けたらいいな」

「お友達と仲良くできますように」

「この世から戦争がなくなりますように」

など、子どもたちの素直でまっすぐなお願いが笹を彩ります。また、事前にかるがもクラブのみなさんが作ってくれている飾りも風にたなびいていました。ご来校の際はぜひご覧ください

6D5A805F-44E6-4C99-82F5-63F9090D08F2 8E9A60FA-0E82-46D0-81AB-C6049CC27A14  C1D78776-94B4-459F-B37D-73CE31A64245

フッ化物洗口(2年)

2024年6月25日 08時42分

 今日からフッ化物洗口が始まりました。朝の活動の時間、ぶくぶくうがいをしました。歯磨きをしっかりしたり食事をよく噛んで食べたりと、みんなで口と歯の健康を守っていきましょう。

EA412EB8-BA08-412D-B846-AD31C455FAF2 282AC941-2537-4A2C-A384-F4FC51A8E731 CC4C875A-331D-4D1B-AB76-6A8D951F060F

幼保小連絡協議会(1年)

2024年6月25日 08時37分

 幼保小連絡協議会を行いました。本校はいずみ幼稚園、金子保育園と年間を通じて交流をしています。まず、1年生の授業の様子を見ていただきました。久しぶりに会う先生に卒園児たちは大喜び。いつも以上にはりきって頑張る姿がかわいかったです。その後、今年度の取組について協議しました。幼保小で連携し、子どもたちのより良い成長につなげていけたらと再確認した1日でした。

AC784D0A-CD11-4EF5-85FF-28B4EADD9F81 C0B12340-6E29-4590-B259-34BD57152F2B 85AC78BD-AC26-4A09-A707-9A17FD4BD5E8

居住地交流

2024年6月21日 14時41分

 特別支援学校からお友達が金栄小学校に来てくれました。まずは、玄関でお出迎え。みんなこの日をとても楽しみにしていました。その後、ゲームで大盛り上がり!同じ時間、空間を共有することで、どんどん交流を深めることができました。すてきな笑顔がたくさん見られた時間でした。

DE397B95-AE65-4E4F-A426-EF9A0C462398 1A0D7F57-1244-469B-A3D2-D3F96AE3C647 66D34644-E465-4FBE-BA0D-7127C2AAF4F1

算数科「垂直・平行と四角形」(4年)

2024年6月19日 09時33分

 水曜日の2校時、4年生が研究授業を行いました。今回のねらいは、「道路の交わり方から2直線の交わり方を調べ、垂直の意味を理解する。」です。まず、道路がどのように交わっているかを考え、仲間わけをしました。その後、分度器や三角定規を使って、2本の直線が直角に交わっているかどうか確かめました。「垂直」という概念を知り、とってもうれしそうな4年生でした。

03116BEA-B83B-441E-B0FB-D9994714AC27 F6D66DF8-20DD-4EEC-9724-7D81C1DECC4A 9D012491-6353-43AE-8125-3908F69B4D41

算数科「たし算とひき算の筆算」(3年)

2024年6月17日 10時50分

 月曜日の3校時、3年生が研究授業を行いました。今回のねらいは、「3位数の加法の計算を活用する筆算の数当てゲームを通して、〇に入る数について説明することができる。」です。式の中の隠れている数を見付けようと、みんな一生懸命計算していました。また、グループの友達と一緒にどのように計算したかをまとめることができました。友達や先生の話を真剣に聞いたりグループで友達と意見交換をしたりと、3年生の頑張りがよく見られた1時間でした。

C1D7CEBD-5BE5-433B-B3C7-FE23BA50B874 3C2C0F4A-C23B-418C-965B-F7499FCD4185 03BB404F-478A-4A85-83F1-FDAE3AFC6B5F

自然の家18 出発

2024年6月14日 12時28分

 室戸青少年自然の家を出発しました。あっという間の3日間でした。

IMG_8695