本日卒業式の予行を行いました。卒業生の入場から退場まで本番通りに流しました。緊張しながらも、自分の全力を出そうと真剣に取り組んでいました。6年間の小学校生活。決して楽しいことばかりではなく、しんどかったことや苦しかったこともあったでしょう。一つ一つを乗り越え、大きく成長した6年生のみなさん。後踏ん張りです。みんなの力で卒業式を成功させましょう!

センター給食になっ7ヶ月が経とうとしています。最初は戸惑っていた子どもたちもすっかり慣れて、上手に準備できるようになりました。今年度の給食も後残り3回です。食材を作ってくれている人、給食を調理してくれている人、運んでくれている人、配膳してくれる人、学校給食に携わってくれるみなさん、全てに感謝しておいしくいただきたいと思います。

登校班会と集団下校を行いました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えたり、新しい登校班を決めたりしました。交通安全に気を付けて、みんなで仲良く学校に来てくださいね。新しい班長さん、副班長さん、よろしくお願いします!

24日に卒業式を迎える6年生たち。本校で過ごすのも後わずかとなりました。大きく成長した姿を見てもらおうと、卒業式の練習に励んでいます。一つ一つの所作を確認したり、呼名の練習をしたりしているうちに、気持ちも入り1日1日上手になっていくのを感じます。当日の勇姿を楽しみにしていてください。
5年生の外国語科の様子です。今日は、担任の先生の好みのランチを考えようと頑張りました。値段やメニューの英語での言い方を確認した後、ペアやグループでやり取りしました。「先生、これ好きかなあ。」「このランチの組み合わせ最高。」「絶対先生喜ぶよ。」など、いろいろなところから楽しそうな声が聞こえてきます。5年生にもなると使える単語やフレーズもぐっと増え、子どもたちの上達ぶりにびっくりさせられます。国際化社会で活躍できる子どもの育成を目指して、今日も頑張ります!

今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、6年生ありがとう集会を行いました。まず、6年生が1年生と一緒にアーチをくぐって入場しました。ハイタッチをしたりハグをしたりと、とてもかわいかったです.

次に、各学年の出し物とプレゼント渡しです。1年生は、癒しのマッサージの後の応援団!

2年生。レンジャー登場!ペンダントも渡しました。

3年生。2本勝負を挑みます。〇×クイズ&縄跳び。とてもいい勝負でした。

4年生。心を込めて作ったマグネットを渡しました。

5年生。6年間の思い出を劇で振り返ります。5年生演じる6年生の両担任が大活躍。笑いと涙が会場を包みます。

6年生からのお礼の出し物。全校みんなでじゃんけん列車を楽しみました。

今日の集会を成功させるために、全校みんなが頑張りました。特に、5年生が準備や進行など中心となって進めてくれました。優しく温かい笑顔いっぱいの集会になりました。
卒業までもう少し!みんなでラストスパートに向けて頑張りましょう。
今年度最後の読み聞かせがありました。天気が悪い中でしたが、たくさんのボランティアの皆さんが来校され、各学級で本の読み聞かせをしていただきました。どんなお話だろう?これからどうなるんだろう?と食い入るように見つめる子どもたち。なんともいえないとても微笑ましいすてきな表情をしていました。読み聞かせグループのみなさん、1年間本当にありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いします。
