R7金栄小日記

新居浜市親善球技大会

2025年2月5日 19時42分

 今日は、新居浜市の親善球技大会でした。本校は、惣開小学校と金子小学校と3校で対戦しました。雪がチラチラする中、全力を尽くして試合に臨みました。一生懸命仲間たちと練習してきた成果を発揮することができたとてもすてきな試合でした。また、親善という名の通り、他校との交流も深めることができました。とっても寒い1日でしたが、得るものはとても大きかったのではないかと思います。

DSC00031 DSC00015 DSC00018

DSC00019 DSC00035 DSC00042

中学校出前授業(6年)

2025年2月5日 07時14分

 4日(火)の午後から南中学校1年生が来校し、6年生に出前授業をしてくれました。本校を卒業した先輩たちが中学校の行事やルール等について、パワーポイントを使って分かりやすく説明してくれました。また、「生徒会ではどんな活動をしていますか。」「何時までに学校に行けばいいですか。」など、自分たちの疑問にも答えてくれました。中学校への期待と不安が入り混じるこの時期。先輩たちの話を聞けたことは6年生にとって有意義なものになりました。中学生のみなさん、今日は6年生のためにありがとうございました。中学校での成長と頑張りを感じ、とてもうれしかったです。

IMG_6914 IMG_6915 IMG_6919

社会科見学(3年)

2025年2月3日 11時22分

 3年生が警察署に社会科見学に行きました。初めて訪れた子も多く、ドキドキワクワク。本物の道具を見せてもらったりパトカーに乗せてもらったりと、普段できない体験をたくさんさせていただき、大きな学びにつながりました。大喜びで学校に帰ってきた3年生たち。社会科の学習で学んだことと結び付けていけるといいですね!

IMG_5607 IMG_5627 IMG_5617

6年2組 VS 教職員

2025年2月1日 15時20分

 昼休みに、6年2組VS教職員の前半戦を行いました。下級生の応援のもと、みんなでいい汗を流しました。今日の結果は、1対1の引き分け。後半戦は、月曜日です。

IMG_6861 IMG_6867 IMG_6871
IMG_6904 IMG_6887 IMG_6882

サッカークラスマッチ(6年)

2025年1月29日 18時18分

 本日6年生が「金栄小学校サッカークラスマッチ」を行いました。来週の水曜日に行われる惣開小学校での親善球技大会への出場を目指し、4・5年生の温かい応援のもと、1組と2組が熱い闘いを繰り広げました。今日のために両クラスとも体育の時間や放課後などに練習を積み重ねてきました。日を追うごとにぐんぐん上達し、チームの結束力を高めることができました。結果は1対1の引き分け。両クラスとも最後の最後までボールを追い掛け、チャンスをつかもうと必死で頑張る姿がすばらしかったです。最終的にじゃんけんで決着をつけた6年生。接戦の末、1組が勝利をおさめました。1組は、2組の思いも背負って親善球技大会で頑張ってきてもらいたいと思います。両クラスともここで得た仲間との絆を卒業までさらに深めていけるといいですね。これからの頑張りも期待しています。

IMG_6777  IMG_6806 IMG_6837

人権・同和教育参観日

2025年1月26日 16時20分

 24日(金)、人権・同和教育参観日を行いました。

  参観授業では、人権に関する授業を行いました。友達を思いやること、いじめや差別は決して許してはいけないこと、自分と異なる意見を大切にすることなど、今の自分と照らし合わせてしっかりと考えていくことができました。

 また、授業後に、演題「歌と人権」で市の人権啓発指導員の小笠原先生をお招きし、講演会を実施しました。「アンパンマンマーチ」に込められた作詞者の思い、ノーベル平和賞のこと、偵子さんの折り鶴のこと、阪神・淡路大震災や東日本大震災のことなど、歌にのせて、たくさんのことを語っていただきました。その中で、戦争や自然災害はそれ自体が大変な問題だが、そこに人権問題も発生すること、人を大切にすることはどういうことだろう?と教えていただきました。小笠原先生、本日はありがとうございました。

3C040F8A-A010-4443-9D93-7EFF891CB394  A8681103-7A86-448D-9E07-48FC9CC48E62 B4F83D82-214C-4B72-BADC-322E95D1F9F7

1E4B970F-BE9D-4AD3-85D1-7F8CDF89E5A2 7758DE60-980D-495E-883E-AA1A1D80D4ED C05713D3-4182-4E92-9134-718D5BB94F7DBAEA0BFF-D03F-44D1-9DAA-7BB927C10171 EEDBB7FB-D29D-4324-A92C-D21F3AC29FD0 261975FE-3EBE-45FF-8C57-E4FCE897BF95
CDFB312F-1316-4BDE-B314-E006DC04D718 BB508C2D-6233-4DBB-BCAA-C4B83F36C7C3 45D03ED8-A300-45A0-970F-3F30BB8C8E9C


327CC2D1-E4B7-4980-B91E-1134A530731B P1242844 P1242876

福祉センター見学(5年)

2025年1月23日 07時42分

 5年生が福祉センターの見学に行きました。施設の案内をしてもらったり、車いす体験や高齢者疑似体験を行ったりしました。学校から近い場所にありますが、初めて訪れた子も多く、「おじいちゃん、おばあちゃんの気持ちが分かった。」「サポートするときは、こんなことに気を付けたい。」という感想を持つなど、たくさんのことを学んだようです。今回教えていただいたことを今後の自分たちの生活に生かしていってもらいたいと思います。

5年1組_書写_横田香織_2024年12月18日のノート (2) 5年1組_書写_横田香織_2024年12月18日のノート 5年1組_書写_横田香織_2024年12月18日のノート (4)

    

幼保小交流会(1年)

2025年1月21日 17時45分

 金子保育園・いずみ幼稚園の年長児さんをお招きし、体育館で交流会を行いました。1年生が地域の方から教えていただいた「昔遊び」を今度は自分たちが披露します。さあ、交流会の開始です。竹とんぼやお手玉、紙ひこうきなどそれぞれのブースに待機している1年生のもとへ園児さんたちがやってきます。遊び方を伝えようと一生懸命説明する1年生が大きく見え、入学してからの成長を感じました。今日はとっても楽しい時間を過ごすことができました。年長児のみなさん、4月に入学してくるのを金栄小学校一同心待ちにしています。小学校生活を楽しみにしていてくださいね!

37B94DEF-4DAD-4468-9C44-9746CE990A31 27F5BCD8-C564-4658-A780-57DA5A559848 8BD06573-BF34-453A-AA71-92AD06358033
A8A5DCE0-A510-44FC-8E6A-E72A86DAAA6F A92F03B5-1A5D-4D36-A1E7-27AC302785F7 849D8E7E-40A2-45D3-86AD-A2A3E329A61B

避難訓練

2025年1月20日 14時30分

 本日地震が起きたことを想定し、掃除の時間に避難訓練を行いました。子どもたちには日時を知らせず予告なしで行いました。訓練とはいえ非常音が鳴ると、子どもたちはとても驚いていましたが、机の下にもぐったり頭を守りながら低い姿勢になったりと、その場所に応じた行動をとることができました。その後、放送の指示で落ち着いて運動場に避難することができました。今回は掃除の時間だったので、それぞれの清掃場所にいましたが、運動場への避難指示の放送から4分程度で全校児童が集合し、安全の確認をすることができました。地震は、いつ・どこで・どんなふうに起きるか予測できません。その状況に応じ、命を守るための最善の行動がとれるよう、日頃から防災意識を高めていきたいと考えています。

学級委員任命式

2025年1月16日 19時59分

 第3学期学級委員任命式を行いました。各学級から選出された学級委員が校長先生から任命書をいただいた後、それぞれが学級委員としての抱負を述べました。「仲の良いクラスを作ります。」「自分から積極的に声を掛けていきます。」など、立派に発表することにできました。良い学年学級の締めくくりができるように、学級委員を中心にみんなで頑張っていきましょう!

RIMG2282 RIMG2291 RIMG2293