一万をこえる数
2025年6月30日 17時36分3年生が算数の授業をしました。一万をこえる数について勉強しました。
3年生が算数の授業をしました。一万をこえる数について勉強しました。
ダスキンの方が、そうじの仕方について授業をしてくださいました。「ほこり」や「ごみ」をそのままにしてはダメなこと、「ほうき」や「ぞうきん」の使い方などを勉強しました。今日から今まで以上に教室がきれいになりますね。
南中学校の職場体験学習で今日から1週間「先生の仕事」を体験します。本校の卒業生が子どもたちとどんな体験ができるか楽しみです。
4年生が社会科見学に出かけました。上下水道関係施設と清掃センターの見学です。大きなバスに乗るのだけで子どもたちは嬉しそうでした。
つなぎ言葉の違いを理解して、子どもたちが文を作る学習です。「しかし」「だから」「ところで」などつなぎ言葉を使って文を作りました。使ってみるとなかなか難しいなぁという印象でしたね。
調理室から、とてもいい匂いがするので、のぞいてみたら野菜炒めを作っていました。人参が入っていない班があったので「忘れたの?」と聞くと「私、人参嫌いなので。」と。班員も笑いながら調理していました。担任の先生も「朝食にこんなに時間かかっていたら大変です!」とこれまた笑いながら話していました。なんだかとても楽しそうでした。
東予教育事務所管理主事、新居浜市教育委員会教育長、次長、教育委員、指導主幹さんらが学校訪問に来られました。子どもたちはたくさんのお客様にちょっと緊張気味でしたが、休み時間はいつものように元気に運動場で遊んでいました。来られた方から金栄の子どもたちのすばらしさに感心していました。
全校児童が願いことを書いた短冊を笹に飾り付けました。金栄公民館や地域の方が準備してくださった笹には子どもたちの願いがたくさんつけられました。正面玄関前に飾ります。願い事がかなうといいね。
7月1日に実施される手話狂言に向けてワークショップを行いました。低学年と高学年に分かれて講師の先生のもとジェスチャーゲームや「ろう者」について分かりやすく説明していただきました。本公演で使う手話も教えていただきました。
参観授業の様子です。たくさんの保護者が見守る中、各学級で授業を行いました。前回から成長した子どもたちの様子を見ることができました。