R7金栄小日記

ミニトマトの観察

2025年6月5日 14時26分

ミニトマトが成長しています。日ごとに大きくなる姿に子どもたちもびっくりです。

DSC01218

DSC01219

5年生「敬語」

2025年6月4日 14時43分

国語の授業で敬語を勉強しました。子どもたちは同じ意味でも言い方が違うことに気が付きどんなところが違っているか話し合いました。

DSC01197

DSC01204

歯科検診

2025年6月4日 09時28分

歯科検診です。子どもたちは静かに順番を待っています。ちょっと緊張して待っている姿がなんだかかわいかったです。

DSC01187

DSC01189

ICT支援員

2025年6月3日 08時54分

ICT支援員が子どもたちのICT活用をサポートしています。学習活動の中で効果的な活用方法を授業者と相談しながら授業をつくりあげていきます。

DSC01182

DSC01183

BFC結団式

2025年6月2日 12時10分

 3年生がBFCの結団式を行いました。北消防署から伊藤署長さんが来られて団員証を授与していただきました。署員の方から消防署のことについてクイズをしながらお話がありました。子どもたちは楽しそうにクイズに答えていました。

DSC01173

DSC01176

絵本読み聞かせ

2025年6月2日 08時57分

全クラスで絵本の読み聞かせを行っています。保護者がボランティアで読んでくださいます。子どもたちも「今日はどんな本かな?」と楽しみにしています。

DSC01161

DSC01162

水と空気

2025年5月30日 09時56分

理科の授業です。空気と水はどのような性質があるか体験します。子どもたちはいっせいに空気でっぽうや水鉄砲で実験します。「何してるの?」「わからない!でも、楽しい!」さあ、これから学びましょう!

DSC01138

DSC01146

DSC01153

ぎゃーっ!ケムシがいっぱいだぁ!

2025年5月29日 13時34分

 「先生!大変です!」「毛虫がいっぱい花についている!」「いやだぁ」「そうじができない~!」なんだなんだと行ってみるとツマグロヒョウモンの幼虫がパンジーを食べていました。まぁ見た目には毒々しい感じですから子どもたちも近寄りません。ひょいと移動させると「さわってもだいじょうぶなの?」と不思議そうに聞いてきます。「これはツマグロヒョウモンという蝶の幼虫だよ」「でも、気持ち悪い~っ!」だって。

DSC01134

DSC01135

集中して取り組んでいます

2025年5月29日 11時00分

教室では算数や図画工作の学習をしていました。先生の話をしっかりと聞いたり作業に集中して取り組んだりしていました。

DSC01129

DSC01132

救命救急講習

2025年5月28日 17時00分

プールの授業が始まる前に救命救急講習を行いました。心肺蘇生法やAEDの操作など緊急時の対応の仕方について確認しました。

DSC01120

DSC01122